エリザベス女王杯を連対した馬一覧
2024年
スタニングローズ
ラヴェル
2023年
ブレイディヴェーグ
ルージュエヴァイユ
2022年
ジェラルディーナ
ウインマリリン(同着)
ライラック(同着)
2021年
アカイイト
ステラリア
2020年
ラッキーライラック
サラキア
2019年
ラッキーライラック
クロコスミア
2018年
リスグラシュー
クロコスミア
2017年
モズカッチャン
クロコスミア
2016年
クイーンズリング
シングウィズジョイ
2015年
マリアライト
ヌーヴォレコルト
2014年
ラキシス
ヌーヴォレコルト
2013年
メイショウマンボ
ラキシス
2012年
レインボーダリア
ヴィルシーナ
2011年
スノーフェアリー
アヴェンチュラ
2010年
スノーフェアリー
メイショウベルーガ
2009年
クィーンスプマンテ
テイエムプリキュア
2008年
リトルアマポーラ
カワカミプリンセス
2007年
ダイワスカーレット
フサイチパンドラ
2006年
フサイチパンドラ
スイープトウショウ
2005年
スイープトウショウ
オースミハルカ
過去20年で上記41頭
一昨年はG1で珍しい2着同着、データの枠が広がりますが非常に重要な考察なので解析していきましょう。
連対馬の距離実績について
まず注目したいのが連対馬の距離実績
スタニングローズ 2000mG1 1着
ラヴェル 距離実績なし
ブレイディヴェーグ 距離実績なし
ルージュエヴァイユ 距離実績なし
ジェラルディーナ 2500mG2 1着
ウインマリリン 2200mG2 1着
ライラック 距離実績なし
アカイイト 2000m1着
ステラリア 2000m1着
ラッキーライラック 2000mG1 1着
サラキア 距離実績なし
ラッキーライラック 2400mG1 3着
リスグラシュー 2000mG1 2着
クロコスミア 2000m1着
モズカッチャン 2000mG2 1着
クロコスミア 2000m1着
クイーンズリング 2000mG1 2着
シングウィズジョイ 2000mG2 1着
マリアライト 2000m1着
ヌーヴォレコルト 2400mG1 1着
ラキシス 2000m1着
ヌーヴォレコルト 2400mG1 1着
メイショウマンボ 2400mG1 1着
ラキシス 2000m1着
レインボーダリア 2000m1着
ヴィルシーナ 2000m1着
スノーフェアリー 2400mG1 1着
アヴェンチュラ 2000mG1 1着
スノーフェアリー 2400mG1 1着
メイショウベルーガ 2400mG2 1着
クィーンスプマンテ 2600mOP 1着
テイエムプリキュア 2400mG2 1着
リトルアマポーラ 距離実績なし
カワカミプリンセス 2400mG1 1着
ダイワスカーレット 2000mG1 1着
フサイチパンドラ 2200mG1 1着
フサイチパンドラ 2400mG1 2着
スイープトウショウ 2200mG1 1着
スイープトウショウ 2200mG1 1着
オースミハルカ 2200mG1 2着
ブエナビスタが3着に破れ11番人気のクィーンスプマンテと12番人気のテイエムプリキュアで決着した2009年のエリザベス女王杯もしっかりとこの2頭には長距離適性がありました。
非根幹距離なのでスピードよりもパワーやスタミナ寄りのレースになりやすく、驚くのがリピーターの多さ。
3着まで広げても
アドマイヤグルーヴ 2003年1着
アドマイヤグルーヴ 2004年1着
アドマイヤグルーヴ 2005年3着
オースミハルカ 2005年2着
オースミハルカ 2006年2着
スイープトウショウ 2005年1着
スイープトウショウ 2006年2着
スイープトウショウ 2007年3着
フサイチパンドラ 2006年1着
フサイチパンドラ 2007年2着
アパパネ 2010年3着
アパパネ 2011年3着
スノーフェアリー 2010年1着
スノーフェアリー 2010年1着
ラキシス 2013年2着
ラキシス 2014年1着
ヌーヴォレコルト 2014年2着
ヌーヴォレコルト 2015年2着
ミッキークイーン 2016年3着
ミッキークイーン 2017年3着
モズカッチャン 2017年1着
モズカッチャン 2018年3着
クロコスミア 2017年2着
クロコスミア 2018年2着
クロコスミア 2019年2着
ラッキーライラック 2019年1着
ラッキーライラック 2020年1着
ラヴズオンリーユー 2019年3着
ラヴズオンリーユー 2020年3着
ここまでリピーター色の強いG1は他に無いと思います。
それだけ適正が偏ると言っても過言じゃないレースだと思います。
距離の話題に戻しまして
2000mG1で3着以内、2000m以上に勝鞍(OP)のなかった例外の6頭を見てみます。
ラヴェル 距離実績なし
ブレイディヴェーグ 距離実績なし
ルージュエヴァイユ 距離実績なし
ライラック 距離実績なし
サラキア 距離実績なし
リトルアマポーラ 距離実績なし
ラヴェル
オークス4着
京都記念0.5秒差5着
ブレイディヴェーグ
非根幹距離連対率100%
全競走連対率100%
ルージュエヴァイユ
府中牝馬S 0.0秒差2着
エプソムC 0.2秒差2着
非根幹距離5戦4連対
ライラック
非根幹距離勝率100%
前走秋華賞0.8秒差上がり2位
サラキア
フローラS 0.2秒差4着
秋華賞 0.5秒差4着
前走非根幹距離G2 1着
リトルアマポーラ
京成杯 0.2秒差4着
オークス 0.5秒差7着
前走秋華賞 0.3秒差上がり1位
オースミハルカ
秋華賞 0.3秒差6着
前走非根幹距離G2 1着
クラシックで0.5秒差以内か掲示板以内、G2以上の非根幹重賞で0.5秒差以内か掲示板以内、非根幹距離100%の距離巧者が目立ちます。(複数該当必須)
昨年のラヴェルが大きくボーダーを下げている現状なので厳しく査定していく必要があります。
該当馬
早速今年の出走予定馬を見ていきましょう。
アドマイヤマツリ
エリカエクスプレス
オーロラエックス
カナテープ
ケリフレッドアスク
ココナッツブラウ
サフィラ
シンリョクカ
ステレンボッシュ
セキトバイースト
パラディレーヌ
フェアエールング
ボンドガール
ライラック
ランスオブクイーン
リンクスティップ
レガレイラ
ヴェルミセル
月曜日の段階で判断が難しいですが、ラヴァンダはマイルCSに向かうと思うので上記からは除外しています。
アドマイヤマツリ なし
ヴェルミセル なし
エリカエクスプレス 秋華賞2着
オーロラエックス なし
カナテープ なし
ケリフレッドアスク 紫苑S1着
ココナッツブラウン なし
サフィラ なし
シンリョクカ 新潟記念1着
ステレンボッシュ 秋華賞3着
セキトバイースト なし
パラディレーヌ 秋華賞3着
フェアエールング 小倉牝馬S1着
ボンドガール 秋華賞2着
ライラック エリザベス女王杯2着
ランスオブクイーン なし
リンクスティップ なし
レガレイラ 有馬記念1着
例外候補の9頭を見てくと…
アドマイヤマツリ 非根幹距離6戦5連対
ヴェルミセル ダイヤモンドS3着 京都大賞典3着
オーロラエックス 非根幹重賞実績なし
カナテープ アイルランドT3着 府中牝馬S2着
ココナッツブラウン 非根幹距離7戦6回好走 クイーンS2着
サフィラ 非根幹重賞実績なし
セキトバイースト 府中牝馬S1着
ランスオブクイーン オークス5着0.4秒差
リンクスティップ オークス5着0.5秒差 きさらぎ賞2着
複数該当は必須なので強調材料が1つのみは厳しく判定します。
一番例外候補で走っている条件として秋華賞の実績があるのですが、今年は1頭も条件を満たす馬はいませんでした。
狙い目の距離実績
距離実績でも熱いパターンは以下
2024年1着スタニングローズ 2000mG1 1着
2022年1着ジェラルディーナ 2200mG2 1着
2022年2着ウインマリリン 2200mG2 1着
2021年2着ステラリア 2000mOP1着
2020年1着ラッキーライラック 2000mG1 1着
2019年2着クロコスミア 2200mG1 2着
2018年1着リスグラシュー 2000mG1 2着
2018年2着クロコスミア 2200mG1 2着
2017年1着モズカッチャン 2000mG2 1着
2016年1着クイーンズリング 2000mG1 2着
2016年2着シングウィズジョイ 2000mG2 1着
2015年2着ヌーヴォレコルト 2400mG1 1着
2014年2着ヌーヴォレコルト 2400mG1 1着
2013年1着メイショウマンボ 2400mG1 1着
2012年2着ヴィルシーナ 2400mG1 2着
2011年1着スノーフェアリー 2400mG1 1着
2011年2着アヴェンチュラ 2000mG1 1着
2010年1着スノーフェアリー 2400mG1 1着
2010年2着メイショウベルーガ 2400mG2 1着
2009年2着テイエムプリキュア 2400mG2 1着
2008年2着カワカミプリンセス 2400mG1 1着
2007年1着ダイワスカーレット 2000mG1 1着
2007年2着フサイチパンドラ 2200mG1 1着
2006年1着フサイチパンドラ 2400mG1 2着
2006年2着スイープトウショウ 2200mG1 1着
2005年1着スイープトウショウ 2200mG1 1着
2005年2着オースミハルカ 2200mG1 2着
ステラリアのみOPでしたが基本的には2000m以上のG2優勝馬orG1連対馬が毎年のように好走中
さらに直近10年ベースで見ると
2023年
ルージュエヴァイユ 前走府中牝馬S2着
2022年
ジェラルディーナ 前走オールカマー1着
ライラック 前走秋華賞上がり2位
2021年
ステラリア 前走秋華賞上がり2位
2020年
サラキア 前走府中牝馬S1着
2019年
ラッキーライラック 前走府中牝馬S3着
2018年
リスグラシュー 前走府中牝馬S2着
2017年
モズカッチャン 前走秋華賞3着
クロコスミア 前走府中牝馬S1着
2016年
クイーンズリング 前走府中牝馬S1着
2015年
ヌーヴォレコルト 前走オールカマー2着
前走で非根幹重賞の府中牝馬S、オールカマーの好走馬or秋華賞組(3歳馬)が熱いです。
昨年は上記とは別レースではありますが、非根幹重賞であるクイーンSを0.2秒差で走っていたスタニングローズが好走
基本的に過去20年で見てもほぼこの傾向は変わりませんが今とローテションが違ったりとややこしいので省きます。
上記を含めて今回の記事で買い材料のある馬をまとめて行きましょう。
まとめ
本日は距離実績を中心に過去20年の連対馬について考察してきましたが、ここまでの考察で今年買えそうな馬は…
エリカエクスプレス 秋華賞2着
ケリフレッドアスク 紫苑S1着
シンリョクカ 新潟記念1着
ステレンボッシュ 秋華賞3着
パラディレーヌ 秋華賞3着
フェアエールング 小倉牝馬S1着
ボンドガール 秋華賞2着
ライラック エリザベス女王杯2着
レガレイラ 有馬記念1着
上記9頭
この中でも熱い条件に当てはまるのは…
エリカエクスプレス
パラディレーヌ
レガレイラ
上記3頭の内、最低1頭は連対する確率が高いと思います。
月曜日限定記事
本日の距離実績に繋がる話なのですが、このエリザベス女王杯は本当に適正が明確に出るレースだなと改めて感じるデータがあるので最後に書いて終わりにしたいと思います。
過去20年
5歳以上でエリザベス女王杯を好走した馬一覧
スタニングローズ
ウインマリリン
ラッキーライラック
サラキア
クロコスミア19年
クロコスミア18年
ミッキークイーン
レインボーダリア
メイショウベルーガ
クィーンスプマンテ
テイエムプリキュア
カワカミプリンセス
スイープトウショウ07年
スイープトウショウ06年
オースミハルカ
アドマイヤグルーヴ
上記16頭の内、12頭には○○実績がありました。
残りの4頭は2000m以上のクラシック優勝馬or同年2400m以上のOP優勝馬でした。
今年これに該当しない馬が多く、距離の不安がある馬が非常に多い印象です。
個人的に買いたかった人気馬が条件を満たしていないので非常に悩ましいです…
○○に入るキーワードと今年の該当馬を本日の無料メルマガにて配信します。







