【天皇賞春】過去20年データ考察第二弾 毎年超重要な斤量データから今年買える馬を徹底考察

天皇賞春攻略法

まずはデータがコチラ↓
──────────────

天皇賞春に関するデータをご紹介

過去10年天皇賞春の優勝馬は
すべて3人気以内馬で穴馬は勝てないレース
1番人気は(4-3-0-3)、

単勝3倍以上馬(0-2-0-2)3倍未満馬は(4-1-0-1)
2番人気は(5-0-1-4)

単勝3倍未満馬(0-0-1-3)4倍以上馬は(5-0-0-1)
しっかり売れる1番人気か、
売れすぎていない2番人気、
いずれかを◎に狙うのが良さそうです

人気になりそうなヘデントール、サンライズアースは
オッズを確認して狙いたいですね
──────────────

天皇賞春の消去法データをご紹介

・7番人気以下

過去10年7番人気以下の成績は(0-3-2-100)

好走できた5頭はすべて馬体重460kg未満とそれほど大きくない馬でした。
馬体重460kg以上の7番人気以下は(0-0-0-87)と1頭も好走できていません。
また、非NF生産の7番人気以下も(0-1-0-73)で好走できたのは1頭だけ。
・前走G3以下出走馬
過去10年前走G3以下出走馬の成績は(0-1-1-32)
特に前走3番人気以下だった馬に限ると(0-0-0-19)で1頭も好走できていません。

──────────────
絞り込まれてきましたね
そして最後はこの指数をご確認を


桜花賞  指数3→1→5位 
証拠スクショ
大阪杯  指数1→3→2位 証拠スクショ
高松宮記念指数3→1→2位 証拠スクショ
G1上位馬で3勝

大阪杯ヨーホーレイク8人気指数2位推奨
高松宮記念ママコチャ6人気指数2位推奨

穴馬もお見事でしたね!
この指数どう見るのか?!

1,ヘデントール、サンライズアースが指数1位2位かどうか

2,ピンク色に塗られてるとさらに好走率高なので確認
3,非NF生産の7人気以下でなく、前走G3以下前走3人気以下でなく、この指数が上位5頭に推してる馬

これでかなり馬券見えてきましたね!
天皇賞春2025~好調指数

無料で前夜出てくるので
土曜重賞あわせてご確認を!

過去20年の好走馬

 

テーオーロイヤル
ブローザホーン
ディープボンド
ジャスティンパレス
ディープボンド
シルヴァーソニック
タイトルホルダー
ディープボンド
テーオーロイヤル
ワールドプレミア

ディープボンド
カレンブーケドール
フィエールマン
スティッフェリオ
ミッキースワロー
フィエールマン
グローリーヴェイズ
パフォーマプロミス
レインボーライン
シュヴァルグラン
クリンチャー
キタサンブラック
シュヴァルグラン
サトノダイヤモンド
キタサンブラック
カレンミロティック
シュヴァルグラン
ゴールドシップ
フェイムゲーム
カレンミロティック
フェノーメノ
ウインバリアシオン
ホッコーブレーヴ
フェノーメノ
トーセンラー
レッドカドー
ビートブラック
トーセンジョーダン
ウインバリアシオン
ヒルノダムール
エイシンフラッシュ
ナムラクレセント
ジャガーメイル
マイネルキッツ
メイショウドンタク
マイネルキッツ
アルナスライン
ドリームジャーニー
アドマイヤジュピタ
メイショウサムソン
アサクサキングス
メイショウサムソン
エリモエクスパイア
トウカイトリック
ディープインパクト
リンカーン
ストラタジェム
スズカマンボ
ビッグゴールド
アイポッパー

 

20年で60頭

この天皇賞は58キロを背負って出走することになります。

そこで過去の好走馬の斤量データを元に調べてみました。

他のブログにも載っていない独自データですのでこの記事が役に立てれば幸いです。

 

 

好走馬斤量データ

 

テーオーロイヤル 58.5キロG2勝利
ブローザホーン (前走阪神大賞典3着)
ディープボンド 58キロG1連対
ジャスティンパレス 57キロG1好走 4歳馬

ディープボンド 58キロG1連対
シルヴァーソニック (前走海外1着)
タイトルホルダー 57キロG1勝利 4歳馬

ディープボンド (前走阪神大賞典1着)
テーオーロイヤル (ダイヤモンドS1着)
ワールドプレミア (前走OP以上着差0.2以内)

ディープボンド (前走阪神大賞典1着)
カレンブーケドール 55キロG1連対 牝馬4歳馬  
フィエールマン 58キロG1勝利
スティッフェリオ (前走OP以上着差0.2以内)
ミッキースワロー (前走日経賞1着)
フィエールマン 57キロG1勝利 4歳
グローリーヴェイズ (前走日経賞1着)
パフォーマプロミス (前走OP以上着差0.2以内)
レインボーライン 58キロG1好走
シュヴァルグラン 58キロG1連対
クリンチャー 57キロG1連対 4歳
キタサンブラック 58キロG1勝利
シュヴァルグラン 58キロG1好走
サトノダイヤモンド 57キロG1勝利 4歳
キタサンブラック 57キロG1勝利 4歳
カレンミロティック 58キロG1好走
シュヴァルグラン (前走阪神大賞典1着)
ゴールドシップ 58キロG1勝利
フェイムゲーム 58キロG3勝利
カレンミロティック 58キロG1連対
フェノーメノ 58キロG1勝利
ウインバリアシオン 58キロG1好走
ホッコーブレーヴ (前走日経賞2着)
フェノーメノ 57キロG1連対 4歳
トーセンラー  57キロG1好走 4歳
レッドカドー 60キロ条件戦勝利
ビートブラック  57キロG1好走 4歳
トーセンジョーダン 58キロG1勝利
ウインバリアシオン 57キロG1連対 4歳
ヒルノダムール (前走大阪杯1着)
エイシンフラッシュ 57キロG1勝利 4歳
ナムラクレセント 58.5キロ条件戦勝利
ジャガーメイル 58キロ条件戦勝利
マイネルキッツ 58キロG1勝利
メイショウドンタク 無し
マイネルキッツ (前走日経賞2着)
アルナスライン (前走日経賞1着)
ドリームジャーニー  (前走大阪杯1着)
アドマイヤジュピタ 58キロG2勝利
メイショウサムソン 58キロG1勝利
アサクサキングス 59キロG2好走
メイショウサムソン 59キロG2勝利
エリモエクスパイア 無し
トウカイトリック (前走OP以上着差0.2以内)
ディープインパクト 58キロG2勝利
リンカーン 58キロG2勝利
ストラタジェム 58キロ条件戦勝利
スズカマンボ (前走OP以上着差0.2以内)
ビッグゴールド (前走OP戦勝利)
アイポッパー 58キロ条件戦勝利

 

ちょっと過去の60頭全馬なので見辛いですが、

1つ1つ整理して行きたいと思います。

まず赤く塗った馬ですが、

こちらは基本的に

 

『過去に58キロ以上の斤量でG1を好走したことのある馬』

 

を中心に書いています。(牝馬は56キロ)

条件戦やG3で58キロ以上を背負って勝利や、

G2で59キロを背負って3着だったアサクサキングスも実績としてクリアにしています。

重い斤量を背負って好走したことのある馬を赤で分類しています。

4歳馬についても赤く塗っており、このグループは3〜4歳で58キロ以上を背負う機会が皆無なので

 

『57キロ以上を背負ってG1好走』

 

こちらを1つのボーダーとしてピックアップしています。

牝馬はクラシックで背負う55キロを目安とします。

この赤のパターンだけでも好走馬60頭中39頭と馬券内の3分の2を占めるパターンです。

その他にオレンジに塗った馬は前走OP以上で連対、阪神大賞典の好走馬、もしくは着差0.2秒差以内から天皇賞春に挑戦した馬

これら2つを合わせて60頭中58頭と馬券内のほとんどを占めます。

 

例外だった2頭

メイショウドンタク

エリモエクスパイア

 

どちらも10年以上前の話ですが、両馬共に同年OP3000m以上で好走歴がありました。

正直ここまでボーダーを下げるのはどうかなと思うので一旦保留です。

 

 

今年の該当馬

 

今年の出走予定馬をみて行きましょう。

 

アラタ なし

ウインエアフォルク 58キロ 条件戦1着

サンライズアース 前走阪神大賞典1着

シュヴァリエローズ 58キロ ステイヤーズS1着

ショウナンラプンタ なし

ジャスティンパレス 58キロ 天皇賞春1着

ジャンカズマ なし

ハヤテノフクノスケ なし

ビザンチンドリーム 60キロ 前走海外1着

ブローザホーン 58キロ 宝塚記念1着

プラダリア 58キロ 京都記念1着

ヘデントール 菊花賞2着(4歳馬)

マイネルエンペラー 前走日経賞1着

リミットバスター 58キロ 条件戦1着

ワープスピード なし

 

斤量が改正された事もあり、直近は条件戦で58キロ以上を背負うことは珍しくないので

出来ることなら条件戦1着しか実績がない馬は割り引きたいですね。

かなり昔のデータになりますし直近10年では同パターンの好走はありません。

ここでショウナンラプンタやハヤテノフクノスケが脱落しますね、当日4~6番人気辺りでしょうから削れたのは大きいです。

 

 

まとめ

 

ここまで斤量データについて考察してきましたが、今年買える馬は…

 

サンライズアース

シュヴァリエローズ

ジャスティンパレス

ビザンチンドリーム

ブローザホーン

プラダリア

ヘデントール

マイネルエンペラー

 

直近10年で見ても上記以外からの好走馬は1頭もいませんので最低限クリアして欲しいところ。

今年はメンバーレベルが低いのでデータブレイクされやすいレースだと思いますが、上記を買い対象として考えたいと思います。

 

 

火曜日限定記事

 

最後に本日の限定記事を書いて終わりにしたいと思います。

直近10年のフレッシュなデータで近年優勝条件のトレンドにもなりつつあります。

 

2023年 1着ジャスティンパレス
2022年 1着タイトルホルダー
2021年 1着ワールドプレミア

2020年 1着フィエールマン
2019年 1着フィエールマン
2018年 1着レインボーライン
2017年 1着キタサンブラック
2017年 3着サトノダイヤモンド

2016年 1着キタサンブラック
2015年 1着ゴールドシップ

 

過去10年の優勝馬9割が該当している好走実績を紹介します。

 

・◯◯を連対もしくは着差0.1秒差以内

 

上記○○条件と今年の該当馬を次回更新まで人気ブログランキングへ掲載しておきます。

 

コチラのお気に入り登録もよろしくお願いします。

【↓ブログランキングはこちらをクリック】

中央競馬ランキング
中央競馬ランキング

※初めての方は下記画像の手順を参考にしてください。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

コンテンツブロッカー検出

ブラウザの機能でコンテンツブロッカーがONになっているとブログ記事のデザインが崩れ正しく表示されません。

現在、ブログランキング用のバナーや文字が消える事を確認しています。

設定からコンテンツブロッカーをOFFにして閲覧してください。

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock