好走馬の前走
テンハッピーローズ 阪神牝馬G2
フィアスプライド 中山牝馬HG3
マスクトディーヴァ 阪神牝馬G2
ソングライン TS G3
ソダシ マイルCS G1
スターズオンアース 大阪杯 G1
ソダシ フェブラG1
ファインルージュ 東京新聞G3
レシステンシア 高松宮記念G1
グランアレグリア 大阪杯G1
ランブリングアレー 中山牝馬HG3
マジックキャッスル 阪神牝馬G2
アーモンドアイ 有馬記念G1
サウンドキアラ 阪神牝馬G2
ノームコア 高松宮記G1
ノームコア 中山牝馬HG3
プリモシーン ダービーHG3
クロコスミア 阪神牝馬G2
ジュールポレール 阪神牝馬G2
リスグラシュー 阪神牝馬G2
レッドアヴァンセ 阪神牝馬G2
アドマイヤリード 阪神牝馬G2
デンコウアンジュ 福島牝馬G3
ジュールポレール 阪神牝馬G2
ストレイトガール 阪神牝馬G2
ミッキークイーン 阪神牝馬G2
ショウナンパンドラ 産経大阪G2
ストレイトガール 高松宮記G1
ケイアイエレガント 京都牝馬G3
ミナレット 福島牝馬G3
ヴィルシーナ 阪神牝馬G2
メイショウマンボ 産経大阪G2
ストレイトガール 高松宮記G1
ヴィルシーナ 産経大阪G2
ホエールキャプチャ 阪神牝馬G2
マイネイサベル 福島牝馬G3
ホエールキャプチャ 中山牝馬HG3
ドナウブルー 中山牝馬HG3
マルセリーナ 阪神牝馬G2
アパパネ マイラーG2
ブエナビスタ DWCG1
レディアルバローザ 中山牝馬HG3
ブエナビスタ DSCG1
ヒカルアマランサス 阪神牝馬G2
ニシノブルームーン 中山牝馬HG3
ウオッカ DDFG1
ブラボーデイジー 福島牝馬G3
ショウナンラノビア 卯月SH1600
エイジアンウインズ 阪神牝馬G2
ウオッカ DDFG1
ブルーメンブラット 阪神牝馬G2
コイウタ ダービーHG3
アサヒライジング 阪神牝馬G2
デアリングハート ダービーHG3
ダンスインザムード マイラーG2
エアメサイア 阪神牝馬G2
ディアデラノビア マイラーG2
過去19年で合計20頭と最も多くの好走馬を出している前走「阪神牝馬S」
この阪神牝馬Sは2016年に1400m→1600mに変更されています。
マイル変更後の過去8年を見るとヴィクトリアマイルにより直結するレースとなっており、
テンハッピーローズ 阪神牝馬G2
フィアスプライド 中山牝馬HG3
マスクトディーヴァ 阪神牝馬G2
ソングライン TS G3
ソダシ マイルCS G1
スターズオンアース 大阪杯 G1
ソダシ フェブラG1
ファインルージュ 東京新聞G3
レシステンシア 高松宮記念G1
グランアレグリア 大阪杯G1
ランブリングアレー 中山牝馬HG3
マジックキャッスル 阪神牝馬G2
アーモンドアイ 有馬記念G1
サウンドキアラ 阪神牝馬G2
ノームコア 高松宮記G1
ノームコア 中山牝馬HG3
プリモシーン ダービーHG3
クロコスミア 阪神牝馬G2
ジュールポレール 阪神牝馬G2
リスグラシュー 阪神牝馬G2
レッドアヴァンセ 阪神牝馬G2
アドマイヤリード 阪神牝馬G2
デンコウアンジュ 福島牝馬G3
ジュールポレール 阪神牝馬G2
ストレイトガール 阪神牝馬G2
ミッキークイーン 阪神牝馬G2
ショウナンパンドラ 産経大阪G2
好走馬27頭中の12頭が前走阪神牝馬S
特に阪神牝馬Sを経由してこなかった馬はソングライン、ソダシ、スターズオンアース、レシステンシア、グランアレグリアなど既にマイルG1では常連の顔ぶれです。
好走馬の共通点
テンハッピーローズ 阪神牝馬G2
マスクトディーヴァ 阪神牝馬G2
マジックキャッスル 阪神牝馬G2
サウンドキアラ 阪神牝馬G2
クロコスミア 阪神牝馬G2
ジュールポレール 阪神牝馬G2
リスグラシュー 阪神牝馬G2
レッドアヴァンセ 阪神牝馬G2
アドマイヤリード 阪神牝馬G2
ジュールポレール 阪神牝馬G2
ストレイトガール 阪神牝馬G2
ミッキークイーン 阪神牝馬G2
好走した12頭中11頭は非常にシンプルな共通点
・初角3番手以内
・上がり3位以内
どちらかに該当しています。
そして好走した12頭中11頭は更に下記条件のどちらかをクリアしています。
・近1年以内にG1で3着以内に好走
・2走内でどちらも馬券内かつ重賞好走+1着経験
結構ボーダーは高めです。
これら全てをデータブレイクして好走したのが昨年のテンハッピーローズですね…
この馬の戦歴を見ると
左回り3勝+東京コース好走率100%
特に東京マイル戦は2戦走っておりOPと重賞どちらも好走しておりコース巧者だった点が強調材料です。
更に直近2走はどちらも掲示板外とは言え阪神牝馬S 0.4秒差、京都牝馬S 0.3秒差と勝ち馬から僅差で走っていました。
コース適性を例外条件として考察して行きたいと思います。
今年の該当馬
今年の前走阪神牝馬Sは
アルジーヌ
サフィラ
ソーダズリング
ビヨンドザバレー
ボンドガール
除外対象を除いた上記5頭
まずは前走の上がりと位置取りで条件該当馬を見ていきます。
アルジーヌ 上がり3位
サフィラ 初角2番手
ソーダズリング 該当なし
ビヨンドザバレー 該当なし
ボンドガール 上がり2位
次にG1実績と近2走内の実績をチェックしていきます。
アルジーヌ 2走内クリア
サフィラ 2走内クリア
ソーダズリング 該当なし
ビヨンドザバレー 該当なし
ボンドガール 秋華賞2着
左回りや東京コースの成績が特に目立つような例外候補はいません。
第三弾まとめ
本日は前走阪神牝馬S組を見てきましたが、今年買える馬は…
アルジーヌ
サフィラ
ボンドガール
上記3頭
ここまでのデータ考察と照らし合わせて更に絞ることが出来ると思います。
水曜日限定記事
本日は最後に「阪神牝馬S」についてもう少し踏み込んで見たいと思います。
1400m→1600mに条件変更されてからヴィクトリアMとかなり直結傾向なのは先に書いた通りですが、上がりに注目して細かく調べると…
2024年(33.5)
1着テンハッピーローズ 14人気
3着マスクトディーヴァ 1人気
2021年(33.2)
3着マジックキャッスル 5人気
2019年(33.6)
3着クロコスミア 11人気
2018年(33.8)
1着ジュールポレール 8人気
2着リスグラシュー 1人気
3着レッドアヴァンセ 7人気
上記はマイル戦に変更後、同年の阪神牝馬Sのレース全体上がりが33秒台だった年に限定して調べたものです。
33秒台=必ずヴィクトリアMで好走馬が出ていると言う事になります。
これは凄まじい結果ですね。
特に好走している馬の人気を見てください、自分で調べておきながら言うのも恥ずかしいですが目の付け所は素晴らしいと思います。
2025年 阪神牝馬S
レース全体の上がり【33.4】
当然の事ですが、ここまで書いたと言うことは今年の上がりは33秒台
アスコリピチェーノ、ステレンボッシュから入る方が多いと思いますので、相手には阪神牝馬S組をおすすめしたいですね。
まだ2016年~のデータなので今年途切れる可能性もありますが注目したいと思います。
本日はブログランキングに隠すキーワードはありませんが、この阪神牝馬S組でデータ考察完全クリアで最も買える1頭をYouTubeの方で注目馬として紹介しているので是非ご覧ください。