年齢別データについて
過去10年年齢別成績
3歳馬【3-4-4-49】好走率18.3%
4歳馬【5-3-4-42】好走率22.2%
5歳馬【2-3-2-25】好走率21.9%
6歳以上【0-0-0-12】好走率0.0%
シンプルに高齢馬にとっては鬼門のレース
最も成績が良いのは4歳馬ですが、5歳馬と大差なく偏りはそこまでありません。
少し深堀りしたいのが過去に好走した3歳馬について
2024年2着アヴァンチュール7人気
2024年3着ロスアンゼルス6人気
2023年1着エースインパクト1人気
2022年2着ヴァデニ7人気
2021年3着ハリケーンレーン1人気
2020年2着インスウープ4人気
2019年3着ソットサス3人気
2018年2着シーオブグラス3人気
2017年1着エネイブル1人気
2016年好走馬なし
2015年1着ゴールデンホーン2人気
2015年3着ニューベイ3人気
斤量的に狙いたくなりますが極端な大穴激走はなく最高でも7番人気まで。
11頭中7頭が当日3番人気以内に支持されていました。
4~5歳馬も強いですが毎年のように走っているので特に当日人気の3歳馬は要チェックです。
日本オッズ(※日本時間18:00時点)
ミニーホーク 3人気
ダリズ 8人気
アロヒアリイ 5人気
ルファール 12人気
クアリフィカー 9人気
ホタツェル 16人気
ゲゾラ 10人気
クロワデュノール 1人気
ミニーホークとクロワデュノールは当日人気確実なので良さそうですね。
逆にかなり人気を落としているルファール、ホタツェル、ゲゾラ辺りは例年通りならかなり厳しそうです。
枠順別データについて
個人的に最も重要視したい部分に、枠順の要素があります。
その理由は2018年にリニューアルしたロンシャン競馬場にあります。
直線入口から内側へ食い込む「オープンストレッチ」を採用したことです。
直線でよりフェアな追い比べを実現するべく、従来と比較して6m内側が拡大されるのですが道中ロスなく周回してきた馬が、更にロス無く馬場が良いオープンストレッチを使って直線追えるので当たり前に内枠有利になります。
試しに採用された期間の枠順別データを見てみましょう。
~5番
【3-5-2-18】勝率10.7% 連対率28.6% 複勝率35.7%
6~10番
【2-1-3-23】勝率6.9% 連対率10.4% 複勝率20.7%
11番~
【1-0-1-29】勝率3.2% 連対率3.2% 複勝率6.5%
綺麗に外に行けば行くほど成績が落ちているのがわかります。
好走した馬を年号で見てみましょう。
2024年
1着ブルーストッキング(3番)
2着アヴァンチュール(4番)
2023年
2着ウエストオーバー(1番)
2022年
2着ヴァデニ(2番)
2021年
2着タルナワ(3番)
3着ハリケーンレーン(2番)
2020年
1着ソットサス(4番)
2着インスウープ(1番)
2019年
1着ヴァルトガイスト(3番)
3着ソットサス(1番)
毎年走ってます。
更に絞ってみてもオープンストレッチが採用された2019年以降は「1~3番」が必ず好走
これは到底無視できない状況です。
2025年
1番ミニーホーク
2番ダリズ
3番ソジー
今年は上記3頭にチャンスあり。
日本馬として当然応援したいクロワデュノールですが、大外17番を引いてしまったのでここから勝つような事があれば相当凄い快挙となりそうです。
推薦馬
◎アヴァンチュール 1番人気18:00現在日本オッズ
◯ミニーホーク 3番人気18:00現在日本オッズ
▲ソジー 6番人気18:00現在日本オッズ
☆ダリズ 9番人気18:00現在日本オッズ
本命はアヴァンチュール、海外競争なので全てのレース回顧は難しいですが主要レースだけ確認してもこの馬が戦ってきたメンバー、内容共に今年の出走馬の中では1枚も2枚も上だと判断しました。
昨年2着は確かに斤量有利、枠順有利と恩恵を受けての好走だったが、その凱旋門賞後のレースを見る限り昨年よりも確実に強くなっていると感じました。
前走のヴェルメイユ賞で斤量59.5キロを克服、そこから下がる今回は良いでしょうし完全な重馬場巧者で抜群の安定感なので展開面は抜きにしても強さとしては昨年以上と見ています。
唯一の不安要素としては枠順がかなり外になってしまったくらいで、上で説明したようにオープンストレッチ採用後の凱旋門賞は11番より外の馬の勝率が3.2%しかありません。
全体の好走率を見ても6.5%と絶望的で、裏を返せば93.5%が飛んでいる外枠に入りました。
本当に今年の不安要素としては枠順くらいで、優勝の2文字は遠ざかったとは言え例年よりも有力馬が少ないここは馬券の軸として最適な馬だと判断しました。
当然外枠の馬が本命なら相手は内枠を選びたいと言う事で、1枠に入って3歳馬で斤量有利で大活躍している牝馬と嫌う要素は道悪適正くらいしかないミニーホーク、昨年好走馬で道悪実績もあるソジーも良い枠を引きました。
穴っぽいところだとフランス3歳馬のダリズで、前走はクロワデュノールに負けてはいるもののかなり不利があって完全に追い出しが遅れての2着なのと、完全にこちらは道悪巧者なので距離さえ克服してくれればオープンストレッチ採用の今なら面白い存在だと思います。
この記事を書いている18:00現在ではまだオッズが安定していないので馬券の買い方を決めるには難しいですが今年は三連複で1~3着まで当てに行きたいと思います。
全ての馬券をアヴァンチュール1頭軸で波乱傾向が強いレースなのでキジサナ、カルパナ、クアリフィカー、ゲゾラの4頭も紐に追加して手広く買いたいと思います。
日本馬の3頭も3列目に入れた応援馬券も100円買いたいと思います、日本馬の中ではアロヒアリイが一番可能性を感じているので血統面含め頑張って欲しいところです。
クロワデュノールは馬場と枠順考えれば3着でも相当な偉業だと思います、ここから勝つことがあればもう伝説の1頭にすらなると思いますので馬券は少額ですが怪我なく頑張って欲しいと思います。